まず、私が投資をすることになった経緯についてお話していこうと思います。
始めに言っておきますが、私は、株式投資で成功したわけではありません!!
どちらかと言ったら失敗しています涙。
それでも、一応は、マイナスよりプラスの方が大きいのが現状で、自分を唯一褒めることができるとしたら、失敗しても折れない精神力と、傷が浅いうちに失敗に気付けたということです。
なので、このブログを通して、皆さんに私の失敗を共有してほしいと思います!!
それでは、話を始めますが、私が投資を本格的に始めたのは、2022年頃のことです。
きっかけはよくある職場の同僚に誘われたから。
元々株式投資に興味があり、楽天証券の口座は作ってありました。
証券口座を作った当時も上司に唆され、上司が買っていた株を購入しました。
その株は、薬剤系のベンチャー企業で、買った当時は1株900円前後であったと思います。
そのベンチャー株を200株、ヘソクリで貯めてあった20万円をほぼほぼ突っ込みました。
すると、買った途端に株価がどんどん下がる。
株式投資の経験が全くなかった私は、どうすればいいかも分からず、結局そのまま塩漬けにしてしまいました。
その後も株価は、半値の400円台まで下がり、上がる兆しも一切ありませんでした。
そんなこんなで、初っ端から失敗し、資金も無いし、妻にも株で損をしたとも言えず、
「やっぱり、そう簡単にお金は稼げないか」
と自分を納得させて、株の世界から離れてしまいました。
株の世界から離れるなんて言っても、証券口座を開いて、株を1回買っただけなんですけどね(笑)
そうして数年は株式投資と無縁な生活を送っていました。
それからは、長男が生まれたり、マイホームを買ったりしたので、堅実に学資保険をしたり、個人年金をしたり、天引きで給料から一定額を貯金したりと、結構堅実にお金を貯めていました。
元々物欲は少ない方だったので、お金を使うといえば、家族旅行や日々の飲み会等が大きな出費であったと思います。
そんな生活をしていた2022年頃に、積立投資をしていた職場の同僚に出会いました。
当時は、NISAが拡充される前で、積立NISAとNISAに分かれていて、同僚は積立NISAをしていました。
同僚は、
「インデックス投資をしている」
と言っていました。
当時インデックス投資なんて知らなかった私は、インデックス投資のことを同僚に聞くと、
S&P500っていうアメリカの500社に投資する投資信託で積立をしている
と説明してくれました。
今当時を思い出してみると、多分同僚もあまりインデックス投資や投資信託、S&P500については知らなかったんじゃないかなと思います(笑)
その同僚は、ほかにも積立NISAについても教えてくれました。
積立NISAは年間40万円までしか投資できず、月の積立が3万円ちょっとでしたので、試しにやってみるかということで、再び投資の世界に戻ってきた次第です。
一度ベンチャー企業の株で、失敗している自分としては、もうこれ以上損をすることは出来ないとそこから本格的に株の勉強をするようになりました。
現在は、失敗をしているものの、私とは、直接関わりのない方からも投資について相談を受けるようになりました。
私の目標は1億円稼いで仕事を辞めることです!!
できれば、50歳までに辞めたいと思っています。
妻にも1億円貯めたらやめてもいいと言われていますので、それまでは頑張ります(笑) それでは、最初の投稿ですので、この辺で失礼したいと思います!!

コメント